富山県北方領土史料室を見学
2月9日、黒部市生地コミュニティセンター内にある富山県北方領土史料室を見学しました。小学生から大人までが北方領土について多角的に学ぶことができるコンパクトな施設でした。北方領土が日本固有の領土であることやソ連(現ロシア) […]
希望と安心の令和3年度予算となるよう折衝に臨む
2月3日、自民党議員会は、令和3年度当初予算に関する予算折衝を新田知事と行いました。私は、冒頭の挨拶の中で折衝のベースとなる考え方について3点述べました。 ■新型コロナウイルス感染症関連予算については、感染拡大抑止対策や […]
あさひフレイル予防サポーターの会活動報告会・記念講演会
2月1日、フレイルの日に因んで、「あさひフレイル予防サポーターの会活動報告会・記念講演会」(コロナに負けるな!今こそフレイル予防!)が開催され出席しました。 朝日町では、笹原町長の積極的な推進体制の下、22人の研修を受け […]
新田知事並びに野上農林水産大臣に緊急要望
1月27日、自民党議員会は、①新型コロナウイルス感染症対策、②大雪関連対策、③高病原性鳥インフルエンザ対策に関する緊急要望を新田知事に対し行いました。県民の命と暮らしに関わるこれらの案件がほぼ同時に発生している事態は、正 […]
造園業者の目 - 緑は無くてはならない社会インフラ -
1月25日、自民党県連は、自民党富山県造園業支部(支部長:加茂輝隆氏)の役員の皆さんと、令和3年度予算要望や政策提言等に関する意見交換を行いました。今回の特徴は、新型コロナウイルス感染症の影響により日常の生活スタイルが大 […]
北朝鮮による拉致問題啓発の草の根活動
1月19日、黒部市石田交流プラザで開催の北朝鮮拉致問題啓発パネル展を見学いたしました。石田自治振興会が主催し、救う会富山(北朝鮮に拉致された日本人を救出するための富山県民会議)が後援。拉致問題を県民に思い起こさせるこのよ […]
山村の維持と多面的機能の発揮に向けて要望活動
1月13日、県議会山村振興議員連盟による令和3年度山村関係事業予算要望を新田知事に行いました。会長を務めている私は、冒頭次の様な事を述べました。 山村の有する水源涵養、県土保全、健康保養、2酸化炭素吸収等の多面的機能は県 […]
自民党朝日町支部、令和3年度予算要望
12月24日、自民党朝日町支部は、笹原町長他に対し、令和3年度予算要望活動を行いました。要望項目は、町内の各団体との意見交換会や町民との対話から汲み取った様々な要望事項を15項目に取りまとめました。その主な項目は次の通り […]
SDGsに貢献する木質バイオマス発電視察
12月22日、自民党議員会福祉環境部会は、長野県東御市の「信州ウッドパワー株式会社」を訪問し、隂山社長から木質バイオマス発電事業について説明を受けました。当事業は、当社の周辺地域(東信地域)の森林組合等が林業生産活動にお […]