未分類
道路は街づくりのベース新着!!

3月27日、都市計画道路国道8号停車場線の開通式が現地でありました。国道8号からあいの風とやま鉄道泊駅につながる道路です。この開通により、駅南土地区画整理事業の宅地分譲が進展すること、企業活動が活発化し雇用、経済 の向上 […]

続きを読む
未分類
新役員の記者会見

3月25日、自民党県議会議員会の新役員が記者会見を行い、それぞれ所信を述べました。新役員は、左から井上組織委員長、奥野総務会長、議員会長の私、宮本幹事長、川島政務調査会長です。私は、❶自民党議員会は政策集団でありその政策 […]

続きを読む
未分類
延べ宿泊者の増加を目指そう

富山県観光の一つの課題は、宿泊者数をどう増やすかです。県は、令和8年の延べ宿泊者数の目標を400万人 としており、令和6年が367万人ですから効果的な施策推進により達成は可能だと思います。しかし、私はそもそも367万人は […]

続きを読む
未分類
消防定例表彰式

3月15日、令和6年度富山県消防定例表彰式が開催され、富山県消防協会長として、秋本日本消防協会長表彰の伝達と富山県消防協会長表彰の授与を行いました。常日頃の火災予防活動や火災発生時の消火活動等、地域防災の中核的存在として […]

続きを読む
未分類
県の調整力が不可欠

2月26日、自民党議員会に設置された「第2期持続可能な公共交通のあり方を考えるPT」(座長:奥野県議)は、新田知事に対し、「富山県内の鉄道ネットワークのあり方に関する中間提言」を行った。PTは、これまで富山地方鉄道、あい […]

続きを読む
未分類
富山地方鉄道の再構築

2月20日、地方創生産業委員会が開催され、富山地方鉄道を取り上げた。私は、鉄道線の営業赤字状態が続く地鉄を、「支援」という観点で支えるのか、「投資」の観点で再生を図るのか、その判断が迫られている事を強調した。支援の継続は […]

続きを読む
未分類
現場を見て対策へ

2月1日、上田英俊衆議院議員と夏の参議院選挙全国比例区に出馬予定の国土交通省出身のけんざか茂範氏が朝日町の現地視察をされ同行した。 視察箇所は、国道8号の城山トンネル・横尾トンネルの新規建設の調査事業が始まった「富山朝日 […]

続きを読む
未分類
令和7年度県予算の知事折衝

1月30日、自民党議員会は新田知事と令和7年度県予算折衝を行った。 結果として、私達が昨年12月に知事に要望した事項が相当程度盛り込まれ、実りある折衝となった。幾つか挙げれば、❶生活支援・消費喚起プロジェクト支援補助金3 […]

続きを読む
未分類
文化財防火デー

1月26日の文化財防火デーに、朝日町では妙輪寺で文化財防火訓練が行われました。昭和24年1月26日に奈良県法隆寺金堂炎上により壁画焼損したことを機に同30年に、この日が文化財防火デーとされ本年で70年目となります。この日 […]

続きを読む
未分類
安全安心のためのインフラ整備を強く要望

1月22日、第2選挙区支部の県議は、国土交通省北陸地方整備局を訪れ、高松局長他に令和6年度補正予算のお礼と共に、選挙区内の国道、河川、海岸等の整備促進の要望を行った。 当日、上田衆議院議員は議会運営委員会開催のため在京で […]

続きを読む