不登校政策の変化と対応について学ぶ
12月8日、富山大学の教室を会場にして、「NPO法人はぁとぴあ21」「NPO法人登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク」が主催して、「登校拒否・不登校を考える全国ネット学習会キャラバンIN富山」が開催された。講師の文部 […]
北朝鮮人権侵害問題啓発講演会・ビデオ上映会
12月8日、富山県、北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出する富山県地方議員連盟、北朝鮮に拉致された日本人を救出するための富山県民会議(救う会富山)の三者が主催する「北朝鮮人権侵害問題啓発講演会・ビデオ上映会」が、高志会館 […]
児童虐待防止対策についての勉強会
12月4日、自民党政務調査会子どもPT勉強会(於:自民党県連会館)において、厚生労働省子ども家庭局家庭福祉課 虐待防止対策推進室長の柴田 拓己氏から「児童虐待防止対策について」のテーマで講演を聴いた。多岐に亘る話の中で、 […]
石井知事、朝日町立あさひ総合病院を視察
11月30日、石井県知事が朝日町立あさひ総合病院を視察された。県知事がこの4月1日に高齢者医療の先進モデル病院を目指し再スタートした当病院を直に視察し東山院長等から運営方針を聴くことは、県が厚生労働省に対し、地域医療構想 […]
土地改良事業の有用性を強調
11月29日、東部土地改良協議会は、各理事長等12名で令和2年度当初予算並びに令和1年度補正予算に係る土地改良事業予算確保の要望活動を県選出国会議員、進藤・宮崎両参議院議員並びに農林水産省、財務省に対し行った。東部土地改 […]
自民党議員会、令和2年度予算要望・政策提言を石井知事に行う
11月26日、自民党議員会は、令和2年度予算要望を石井知事に対し行った。私達は、5月から、様々な機会を通して各地域や諸団体の現状や課題について聴いてきた。また、色々なテーマで勉強会や現地視察を行ってきた。それらが要望の基 […]
生活習慣病予防の健康料理研修会
11月24日、朝日町食生活改善推進連絡協議会主催の「第7回生活習慣病予防の健康料理研修会」が開催され出席した。はじめに、勝田幸子会長から、「生活習慣病予防と食生活」についての講演があり、健康寿命、生活習慣病を予防する食生 […]
富山県重要事項の要請活動
11月21日、自民党県議会議員会・自民党県連は、富山県の重要事項に関して、自民党本部二階幹事長、鈴木総務会長、岸田政調会長他、また国土交通省青木副大臣、農林水産省伊東副大臣、財務省藤川副大臣に令和2年度予算要望を行った。 […]
自民党朝日町支部保守系議員と友好団体、有意義な意見交換会
11月20日、自民党朝日町支部の保守系町議6人と共に、友好団体代表者と意見交換会を行った。毎年この時期に行っている。対象団体は、土地改良区、JAみな穂、建設業協会、社会福祉協議会、商工会・観光協会、漁協の各団体である。各 […]
県政・町政報告会の実施
11月15日、山崎地区で県政・町政報告会を水野仁士町議会議員と共に行った。10月から毎月ほぼ2回のペースで行っている。町政と県政は関連している部分が多く、この形の報告会は、出席される皆さんからは、分かり易いし質問もし易い […]










