11月定例会予算特別委員会で質問
12月10日、予算特別委員会で質問した。新田知事、ニ期目スタートの最初の質問であり、知事のマニフェストを基に、基本的政策について知事の考え方を聴く事を主眼とした。項目は、❶こども権利条例素案につい❷不登校児童生徒の増加に […]
県東部沖の洋上風力発電について質問
12月11日、地方創成産業委員会で、令和4年9月に、富山県東部沖が「洋上風力発電の一定の準備段階に進んでいる区域」に整理されてから約2年余りの県の取組経過、課題、今後の取組方針について質問した。細川商工企画課長は、法定協 […]
曽我ひとみさん、初の来県
12月8日、「北朝鮮人権侵害問題啓発週間講演会」が開催され、県との共同主催者の拉致議連会長として挨拶しました。講師は、「救う会」会長の西岡力氏と拉致被害者の曽我ひとみさん。曽我さんの19歳で拉致されてから帰国までの24年 […]
安心と希望の7年度予算を要望
12月3日、自民党議員会は、県政重要課題についての提言・令和7年度予算要望を新田知事に行いました。私達が年度当初から、多くの県民の皆さんと意見交換を行い、そこから汲み取った2000項目を超える課題、要望 を12の柱に集約 […]
強靭なインフラ整備が必要
12月3日、国土交通省北陸地方整備局の高松局長はじめ県内の各所長と自民党県連役員との意見交換会を行いました。10年以上に渡り毎年行っています。富山朝日防災、神通川治水、骨材供給、その他諸々の現場の課題やニーズを国に伝える […]
熱い志の山関係者、集結
11月27日、第65回岐阜県、長野県、富山県三県山岳遭難防止対策連絡協議会が朝日町小川温泉で開催された。三県から、県警山岳警備隊、遭難対策協議会のメンバー、自治体、環境省等、山岳遭難救助や山道整備や自然環境保全に関係する […]
7つの団体と意見交換
自民党朝日町支部は、11月18、19日に、、町の7つの団体 ---.--- 建設業協会、商工会、観光協会、土地改良区、漁業協同組合、社会福祉協議会そしてJAみな穂 ------ の役員と町や県への予算要望や各団体の課題等 […]
地域貢献による地域再生
11月10日、朝日町笹川で、笹川地区水道改修完成祝賀会が地区民総参加の中で開催された。このプロジェクトは、笹川出身の深松幸太郎氏が創立した株式会社深松組が、当地区で建設した小水力発電所の売電益を活用して地区のライフライン […]