新川地域共通課題の要望
2024年8月23日
8月19日、新川地域推進協議会(朝日町、入善町、黒部市、魚津市の首長、議会議長、県議会議員の14人で構成、会長:鹿熊)は、新川地域の共通する多岐にわたる課題について、新田知事他関係部局長に要望した。知事には、特に重要要望 […]
拉致問題の風化を避けねば
2024年8月20日
8月20日、「北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出する富山県地方議員連盟総会」が開催された。会長を務める私は、冒頭の挨拶で、「拉致問題担の県民への啓発活動により、この問題の風化阻止に努めることは、我々議連の出来る事であり […]
逆境の中にこそ夢がある
2024年7月23日
7月19日、私が会長を務める富山県地方議員連絡協議会は、前熊本県知事の蒲島郁夫氏を講師に招き、「熊本地震からの創造的復興」の演題で研修会を開催しました。農協職員から東大法学部教授に、そして熊本県知事にという、異色の経歴の […]
農業、農村の将来に思いを込めて
2024年7月11日
7月11日、朝日町、入善町、黒部市、魚津市、滑川市をエリアとする東部土地改良協議会は、農林水産省に出向き、令和7年度に向けた要望活動を行いました。要望の中心は、各地域の土地改良事業を計画的に推進するための令和6年度補正予 […]
町民の思いをカタチに
2024年7月8日
7月8日、朝日町の重要課題について県等への要望活動があり、笹原町長、加藤議長に同行しました。要望項目は、インフラ整備、医師・看護師・薬剤師の確保、教育振興等各部局に係る46項目です。 その中で、新田知事には、❶県立泊高校 […]
自民党富山県連の地道な活動
2024年6月12日
6月11日、自民党県連政調会は、五つの部会に分かれて、それぞれ関係団体と意見交換会を行いました。私の所属する建設農水部会は、18の団体の代表が参加され、県予算や団体の現状、課題等について意見交換を行いました。 多くの団体 […]