高校再編タウンミーティング
2024年6月7日
6月6日、自民党議員会の若手で構成する「富山県教育の未来を考えるPT」が実施する県立高校再編タウンミーティング・新川会場に参加しました。中学生、高校生、父兄、一般市町民の約60人が参加してました。10班に分かれて、❶学校 […]
安全性と信頼性が至上命令
2024年6月7日
6月3日、県東部地域活性化議員協議会は、福井県美浜町の関西電力美浜原子力発電所を視察しました。 視察ポイントは、❶福島第一原子力発電所事故以降に施行された新規制基準に沿った安全対策について❷1号機、2号機の廃止措置並びに […]
悲願達成に必要な判断・行動
2024年5月11日
北陸新幹線敦賀駅から新大阪駅までの早期開通は沿線住民の悲願だと思います。そのためには、現在進行中の小浜京都ルートの環境アセスメントや北陸新幹線事業推進調査を速やかに終え、施工上の課題解決→着工5条件の早期解決→早期認可着 […]
主権者教育としての拉致問題
2024年4月27日
北朝鮮による拉致問題を学ぶことは、主権者教育そのものだと思います。日本の領土に不法侵入し、人権侵害をし、その状態が今も継続している事実、そしてその解決が我が国の最重要課題となっていることは、中高生も学び、考え、議論すべき […]
人口減少対策の正念場
2024年3月12日
富山県は、人口ジョンの見直しに着手する方針を打ち 出しました。背景には、国立社会保障人口問題研究所の2050年人口推計と富山県人口ビジョンの2050年推計との乖離が10万人近くなったことです。その要因は、人口ビジョンが前 […]