第2回 山崎の今と明日を語ろう会
12月19日、「第2回山崎の今と明日を語ろう会」が開催された。第1回目で出た様々な提案を〈コミュニティ〉〈子育て環境〉〈仕事・産業〉〈福祉・防災〉〈観光・交流人口〉〈移住促進〉の6つのカテゴリーに分け、参加者が3人~4人 […]
委員会で女性活躍推進について取り上げる
12月13日開催の経営企画委員会で、女性活躍推進について取り上げた。 そもそも本県は、女性就業率72%(全国3位)、女性平均勤続年数11.6年(同2位)、女性雇用者に占める正社員の割合50.1%(同3位)と女性が活躍して […]
予算特別委員会で議員提案政策条例を検証する
12月10日の予算特別委員会で質問した。今回は、これまで制定された10本の議員提案政策条例の内5本を取り上げ、これまでの成果と課題、今日的有効性、今後の施策展開等を問うた。その質問要旨を記す。 1)「都市との交流による農 […]
北朝鮮人権侵害問題啓発講演会・ビデオ上映会
12月5日、北朝鮮人権侵害問題啓発講演会・ビデオ上映会が開催された。 12月10日から16日までの「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」にあわせ、富山県・北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出する富山県地方議員連盟・救う会富山の3 […]
自民党議員会、新田知事に令和4年度に向けた提言
12月1日、自民党議員会は、10項目からなる「令和3年度県政の重要課題についての提言」を新田知事に行った。例年通り、4月以降各地域支部や各職域・有好団体等との意見交換や幅広い調査活動を通して集約した内容であり、県の令和4 […]
国道8号改築工事促進等の継続的要望と成果
11月25日、国土交通省北陸地方整備局の岡村局長を上田衆議院議員並びに新川地区(下新川、黒部、魚津、滑川)県議が訪ね、国道8号改築工事の整備促進等に関する要請活動を行った。具体的には、東から【城山トンネル・横尾トンネルの […]
令和3年度県政世論調査結果 ― 低いウエルビーイングの認知度 ―
11月24日、経営企画委員会が開催され、令和3年度県政世論調査結果概要が報告された。(調査期間:R3.8.12~9.6 )。それによれば、「ウエルビーイング」についての県民の認知度は、「言葉も意味も知っている 5.4%」 […]
第9回寺子屋カレッジ ー 本物の音を楽しむ ー
11月20日、第9回寺子屋カレッジが「音楽夢工房」で開催された。今年も加藤敏久先生の興味深い解説と音を楽しませて頂いた。今年のテーマは、「日本音楽と西洋音楽の違いを聴き分ける」であり、前者では雅楽「越天楽」(宮内庁式部職 […]
中山間地域の持続可能性を求めて ー 富山県朝日町山崎集落での取組み ー
11月20日、私の住む朝日町山崎地区で、「第1回山崎の今と明日を語ろう会」が開催された。これは、県と町と山崎自治振興会の協働の取組みであり、会の趣旨は、山崎地区の活性化に向けたアクションプランをつくるために、参加者でワー […]