世界標準の鉄道政策を学ぶ
5月25日、自民党議員会は、富山県地域交通政策監の中川 大氏を講師に招き、「富山県の地域交通の現状と将来について」のテーマでお話しを聴いた。ポイントと思う点―― ■日本の公共交通政策と世界標準の公共交通政策との基本的な考 […]
自民党富山県連の政策形成プロセス-ブロック会議-
5月23日、自民党県連新川ブロック政調会長会議に出席。朝日町、入善町、黒部市、魚津市、滑川市の自民党支部の政策責任者から地域課題について説明を聴き意見交換した。インフラ整備関連、教育関連、福祉関連等と課題は多岐にわたった […]
生活衛生同業組合役員と3年振りの意見交換会を行う
5月20日、自民党生衛議員(代表世話人:鹿熊)と生活衛生同業組合役員(13組合の各代表者)との意見交換会を3年振りに行った。多くの組合に共通の課題は組合員数の減少。組合加入のメリットをどうするか、組合の認知度向上に対する […]
日本の食料を巡る示唆に富む講演
5月19日、東部土地改良協議会(会長:鹿熊)は、進藤金日子参議院議員を講師に招いて、「日本の食料を考える」のテーマで研修会を開催した。とても示唆に富む講演であった。 印象に残った内容を紹介する。 ■食料・農業を取り巻く状 […]
国道8号整備促進の要望活動
5月16日、上田衆議院議員、同僚県議と共に、国交省北陸地方整備局(新潟市)に対し、国道8号の整備促進を要請した。メイン要望は入善黒部バイパスの4車線化促進。これに加えて、私は、新潟県との県境に近い「横尾トンネル・城山トン […]
主要地方道黒部朝日公園線の改良事業促進
主要地方道黒部朝日公園線の中沢工区の早期完成並びに今江・古林工区(約1キロメートル)の早期着工について、関係の皆様と共に富山県入善土木事務所の川口所長他に要請した。山崎地区や野中地区と黒部富山方面とを結ぶ主要路線であり、 […]
道路改良の促進に努める
3月25日、入善町舟見地区の野島浩町議会議長他地区の皆様が、富山県入善土木事務所に対し、主要地方道朝日宇奈月線と一般県道入善舟見線の交差する三叉路改良の要望を行い同行した。地域の方々の理解と協力の下で改良が進むようしっか […]
TOMARIフットボールクラブ 文部科学大臣表彰
3月20日、朝日町のTOMARIフットボールクラブ(FC)が、令和3年度生涯スポーツ優良団体として、文部科学大臣表彰を受けた「受賞報告会」が朝日町サンリーナで開催され出席した。TOMARI FCの発足は1983年、それか […]
予算特別委員会で質問-根拠に基づく政策づくり等
3月17日、予算特別委員会で質問した。「富山県成長戦略」のテーマで、①ウエルビーイング向上と関係人口1000万人②人材育成と高校教育③成長に寄与する産業④県庁オープン化戦略の4つの柱から16の質問をした。質問と答弁の詳細 […]
あさひ総合病院 ー 寄附講座で地域医療の充実
3月13日、朝日町と富山大学附属病院の間で、『朝日町寄附講座「朝日・地域医療支援学講座」』の更新調印式が行われた。寄附期間は2022年度~2024年度。寄附講座の目的は、①あさひ総合病院で不足する診療分野の診療を富山大学 […]







