未分類

未分類
新たな消防拠点で全国消防殉職者慰霊祭

10月2日、この程、竣工した日本消防会館(東京、虎ノ門)で行われた第43回全国消防殉職者慰霊祭に富山県消防協会長として出席しました。消防使命達成のため全力を尽くして殉職された5,790柱の御霊に深く敬意を表し、安らかなご […]

続きを読む
未分類
政調会各部会が関係団体と意見交換

9月30日、自民党県連政調会活動として、5つの部会が、それぞれの関係団体と、来年度予算に関する要望等について意見交換を行った。私が所属する建設農水部会では、県農協中央会、県建設業協会、県土地改良団体連合会等18団体と意見 […]

続きを読む
未分類
総合防災訓練に伴う消防団活動

9月29日、朝日町総合防災訓練が富山県と連携して行われた。朝日町消防団も参画した。朝日町で強い地震発生を想定。朝日町消防団は、各分団エリアで警戒巡回と避難誘導を行った。その後、泊地域のさみさと小学校と周辺で火災発生の想定 […]

続きを読む
未分類
委員会質問

9月27日、地方創生産業委員会で、2項目、質問した。 問❶外国人宿泊者数の誘致について 質問趣旨は、観光戦略プランのR8目標の53万人達成には、より強力で効果的な施策が必要ということ。その前提に、R5が23万5千人余、R […]

続きを読む
未分類
鐘釣橋、猫又駅視察

9月25日、県東部地域産業活性化議員協議会のメンバー9人は、能登半島地震による黒部峡谷鉄道の鐘釣橋の落石被害状況を視察した。原因となった東鐘釣山からの落石防止対策工事は、橋から約300m上部で行われている。見るからに難工 […]

続きを読む
未分類

9月13日、自民党県連役員は、新潟の国交省北陸地方整備局に行き、高松局長ほか幹部の皆さんに、県の主要インフラの整備促進を要望した。要望事項は、❶能登半島地震からの早期復興に向けた支援❷河川関係事業、砂防関係事業、海岸保全 […]

続きを読む
未分類
看護職の皆さんと意見交換

9月19日、自民党富山県議会看護議員連盟は、富山県看護連盟・富山県看護協会役員と予算要望説明会及び意見交換会を行った。石田昌宏参議院議員が同席され、適切なコメントを頂いた。要望事項は、❶看護の質の向上----富山県立大学 […]

続きを読む
未分類
北陸農政局長に要望

9月18日、自民党議員会役員は、金沢の北陸農政局を訪問し、遠藤局長他幹部や関係課長に対し、本県の土地改良事業の推進に関する要望を行った。毎年この時期に行っていて、本県の実情を直に伝え意見交換を行う大切な活動だ。今回の要望 […]

続きを読む
未分類
JAグループとの意見交換

9月18日、自民党県連役員は、富山県JAグループ役員から、予算要望を受け意見交換を行った。最初に、JAから、❶担い手の高齢化と農業従事者数の減少❷生産資材価格の高止まりお農業所得の減少の2点について情勢報告を受けた。次に […]

続きを読む
未分類
富山の海を支える水産研究所

9月4日、自民党水産問題調査会・同富山湾未来創造調査会は、滑川市にある、富山県農林水産総合技術センター水産研究所を訪問し、辻本所長から、能登半島地震による水産業への影響と現状把握(8月までの調査の中間報告)について説明を […]

続きを読む