2023年10月17日
10月16日、決算特別委員会地方創生産業分科会が開催され、令和4年度決算について審査した。私は、❶県が商工会連合会に委託している中小企業人材育成講習の定員充足が約35%の現状を取り上げ、その要因分析と対応の必要性.❷商工 […]
2023年10月13日
10月13日、自民党県連政調会は、新川ブロック政調会長会議を開催し、朝日支部、入善支部、黒部支部、宇奈月支部、魚津支部、滑川支部の6支部から令和6年度予算に係る重点要望事項をヒアリングし意見交換を行った。多くの課題が出さ […]
2023年10月7日
10月7日、自民党県連は県内市町村で遊説活動を行った。朝日町のショッピングセンターアスカからスタート。私は、同僚県議や自民党朝日町議と共にマイクを持ち、自民党が取り組む防災対策、農林水産業政策等について訴えた。
2023年10月3日
10月3日、笹原朝日町長、加藤町議会議長と共に、堂故国土交通副大臣に要望した。上田衆議院議員が同行された。富山県と新潟県の人流、物流の大動脈であるこのトンネルの早期建設が求められる。
2023年10月3日
9月30日、高岡イオンモールで、「とやまフレイル予防フェスタ」が行われた。フレイルとは、加齢や疾患によって身体的・精神的なさまざまな機能が徐々に衰える状態のこと。フレイル予防は、健康寿命延伸にとても有効で、私は、議会で、 […]
2023年10月2日
9月28日、地方創生産業委員会で質問した。質問項目は、❶中山間地域活性化についてと❷新川子ども施設についての2項目。❶の中山間地域活性化では、①地域コンシェルジュの成果と今後の役割について②地域公共交通の確保について③2 […]
2023年9月26日
9月26日、自民党県連は、①JA富山中央会②富山県土石業協同組合連合会③富山県看護連盟④富山県栄養士会の4団体から、来年度国、県予算に対する要望をヒアリングし、意見交換を行なった。JA中央会とは、「富富富」作付け面積拡大 […]
2023年9月20日
9月20日、自民党議員会は、北陸農政局に伺い、川合局長他に、❶防災・減災対策の推進と豪雨災害からの復旧・復興について❷土地改良事業予算の確保について❸国営農地再編整備事業「水橋地区」の事業推進について❹土地改良区の運営基 […]
2023年9月12日
9月12日、会派を代表して質問に立った。質問項目は、①9月補正予算の編成方針、②6月・7月の豪雨災害対策、③城端線・氷見線再構築、④新川子ども施設、⑤スタートアップ事業、⑥子育て支援対策、⑦人手不足対策、⑧教師の就業環境 […]
2023年9月2日
8月28日、自民党富山県蓮は、①実効性ある子ども政策の推進、②国土強靭化政策の強力な推進③エネルギー価格・物価高騰対策の実行等を自民党本部の麻生副総裁、茂木幹事長、遠藤総務会長、萩生田政調会長、小渕組織運動本部長に伝えた […]